Kasayan's log

かさやんの日記。遊びとかの記録。

Elixir本を読んでいる

プログラミング Elixir(第2版) https://www.amazon.co.jp/dp/4274226379/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_Y3PR6YK6YWVP6FZRN1DZ

が今住んでいる所の図書館にあったので借りて読んでます。

 

他の言語の経験がArduinoのCとかLinuxのファイル操作くらいしかできないけど読みたくなってしまった。

 

はじめの数十ページしか読めてないけど久々にコード打ち込んで思った通りに出るのは楽しい。

あとは新しい情報(?)の考え方が入ってくる。

 

今年中に半分読めたらいいなあ

ファイル実行だけでディスプレイ表示切り替え

概要

Windows10でプロジェクターとPC側を簡単に切り替える方法を探して実行できました。 メインディスプレイ(3860x2160),サブディスプレイ(1440x2560,縦)<->メインディスプレイ(1980x1080),プロジェクター(1980x1080,メインディスプレイのミラー) の切り替えをやりました。

PowerShellではできなかった

まずソフトを増やしたくなかったのでPowerShellのSet-ScreenResolutionやset-displayresolutionでどうにか変更できないか試してみましたが、いずれも単コマンドで通らなかったので諦めました。

Display Changer IIで実装

Display Changer IIというコマンドで操作できるソフトがあるそうなのでそれを使いました。 教育または非営利の個人使用は無料のようです。

Display Changer IIをダウンロード,展開する

Display Changer IIのWebページへ移動し、自分の環境に合ったバージョンをダウンロードし適当な場所へ展開します。

Display Changer II | 12noon

xmlファイル(ディスプレイ情報)を作成する

Windowsの設定で目的のディスプレイ環境に切り替えます。 次にコマンドプロンプトでDisplay Changer IIを展開したフォルダに移動します。 そこで以下のコマンドを実行します。

>dc2.exe -create="Display_PC_mode.xml"

すると同じフォルダにDisplay_PC_mode.xmlが作成されます。 ファイルが作成されていることを確認したら切り替えたい他の環境へ切り替えて同様にxmlファイルを作成します。 私は上以外に以下のように作成しました。

>dc2.exe -create="Display_Cinema_mode.xml"

バッチ(bat)ファイルで実行ファイルを作成する

デスクトップなど操作しやすいと所に以下の内容のバッチファイルを作ります。 私はDドライブにDisplay Changer IIを展開したのでドライブ移動がありますが、必要無い場合は外してください。

D:
cd D:\Doc\dc2
dc2.exe -configure="Display_PC_mode.xml"
D:
cd D:\Doc\dc2
dc2.exe -configure="Display_Cinema_mode.xml"

実行

切り替えたいときにそのバッチファイルを実行する。 切り替えたいと思うたびにディスプレイの設定を開いてポチポチする必要が無くなりちょっと楽になりました。

参考サイト

Windows 10の画面を90度回転させて縦持ち用にするショートカット キーを作る方法について | ゆめとちぼーとげんじつと

ドンキのクソ安キーボード


f:id:jetmiyabi3:20210831203146j:image

ドンキのクソ安キーボード買ってしまった。

目的

主な目的はUMPCサイズのキーボードってどんな感じなのかを調査する所にあった。

サイズ感は想像通りなのでUMPC(目をつけてるのはNanote P8)欲しくなってきた。

英字配列を使ってみたかったのもあるが癖が強い配置なのでそこにはあまり意味がなかったりする。

 

値段と体感

物は1000円だけど、タイプ感は500円。
このチープさは懐かしさすらある。

見かけも500円。表はそれなりなんだけど裏面がただの鉄板でびっくり。
f:id:jetmiyabi3:20210831203957j:image

ただ安っぽいことは悪いことだけではなくかなり軽い。
f:id:jetmiyabi3:20210831204413j:image

 

まとめ

物好き向け。パソコン屋の安売りカゴに積まれてるタイプの遊びようによっては楽しめる機材。

自分は買ってよかったと思っている。

 

触媒揮発式冷却器

はじめに

水道水クーラーを潜熱を使って熱移動を早める。

水の揮発を早めることで熱を排出する。 揮発触媒として窒化チタンを触媒として蒸発を促進する。 窒化チタン粉末の研磨性、ラジエーター配管への滞留性を考慮し熱交換式とする。 って書いたけど、色々あって現状は構想だけ。

機材と熱伝達物質

環境 --風--> 環境側ラジエーター --水道水--> 放熱側ラジエーター --> 放熱液

買うべき機材は

自動車向けラジエター ホース ホースバンド バイク向けラジエター 窒化チタン粉末 水道水

ラジエター類は中古で良い。

これからの作成、試験

まず蒸発促進が確認できる窒化チタン粉末を買いたい。 チタン化合物の粉末はポツポツ見つかるけど、遊びで買う高いので保留中。

ThinkPadのミドルボタン設定

前書

Thinkpadを使っててセンタークリック出来なくて面倒くさいと思ったので調べてみました。
Elecomの安フルキーボードより打ち心地もいいし、トラックポイントホームポジションから手を落とさずにポインティングできるので素晴らしい。
スクロールの実装とセンタークリックの実装の2点に別れました。
今回はノートのキーボードについて設定したけど、デスクトップでも使いたいから早く新しいThinkPad Bluetooth keyboard出てくれ~。

スクロールの実装

W10Wheel.netのダウンロード、解凍
W10Wheel.netのスタートアップ設定

センタークリックの実装

UltraNavでできるみたいな情報がWeb上にありますが、ドライバ更新でマウスプロパティから操作できなくなっているので
2箇所のレジストリ操作
HKEY_CURRENT_USER\Software\Synaptics\SynTPEnh\UltraNavPS2 : TrackPointMode を 1214 から 2214 へ(16進数)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Synaptics\SynTP\StickPS2 : MiddleButtonAction を 0 から 4 へ
再起動

参考

レジストリ情報について
dsss.be

iPad Pro 2020買っちゃった

部屋が手狭になって紙の資料を減らしたくなったので購入に踏み切りました。

追加購入物はApple PencilとAmazonで見つけた適当なケースの2点です。

Magic Keyboardも出たら買うつもり。

 

LiDARカメラを使った距離測定が1cm単位と精度が良くて結構遊べそう。

他のARアプリも楽しみ。

 

ノートは純正メモ、絵はiBisPaintXが今のところ良さげ。

いつも使っているGoogle keepは動作がもっさりしていて微妙です。

 

画面大きいのでgoogle Earthが楽しい。

前の記事から2ヶ月経ったとかマ?

前の投稿から2ヶ月経ってて草。

社会人生活の人生ダラダラ過ごしてる感は好かん。色々勉強させては貰っているけども。

以下に適当に最近あった事を書いていく

  1. にじさんじVtLがアツかった。ネットチケット4.5kはむしろ安く感じてきた。通常時のライブ放送の方はかなりまとめ勢に寄りつつある。
  2. エレキギターを買いました。playtechのテレキャスター。なんでストラトにしなかったのか今更思う。ヤマハのコード解析アプリでTAB出しながら弾いて遊んでいる。
  3. 週3で平均2.5h残業したらひっくり返りそうになった。定時入り定時上がりでも辛いのに世の中の社会人は化け物か・・・?
  4. ドンキで全体がファーで出来たルームシューズが温かいしかわいいので○。クマのパジャマを探しているがイマイチ好みな物が無い。
  5. Oculus LinkのためにUSB C/3.0 1.8mケーブルとUSB3.0 5mリピーターを買って数回使って最近使えてません。UXがQuestよりはいい。けど、HMDを被ることですら面倒なのに更にケーブルとなるとあんまり日常的には運用しなくなる。Nreal LightみたいなほぼメガネなHMDじゃないとxR界隈はスマホの座は奪えないように思う。
  6. OBSOLETE良 続きの話はよ

たらたら書いたけど眠いし就寝想定時刻を過ぎたのでので寝る。ノシ